【書籍】「カタンサバイバルタクティクス」カタンに慣れたら読もう!

こんにちは。K-damaです。
「カタンブートキャンプ」に続いて読みましたよー
「カタンサバイバルタクティクス」
カタンフリークスの山形周平さん、ずんださん、ぴぴそさん、新月さんが著者です。
付箋が恥ずかしい(笑)
単刀直入に言うと買って良かったです!
恥ずかしながら、カタンを教えた矢先に負けたこともあるのであんな思いは2度としたくありません_:(´ཀ`」 ∠):
次のゲームマーケットに購入する際の目安になってくれたらと思います。
目次
第1章 カタン上陸ガイド
カタンの基本知識を改めて教えてもらえます^ ^
すごいと感じたのが「生産力」
ダイスの出目によって生産力が決まり、それを指標に初期配置を決めるというものです。
他にも発展カードやコマの絶妙な数について語っています。
第2章 サバイバルタクティクス
ここでは、「序盤編」「中盤編」「終盤編」に分かれており、
その都度の方針や立ち回りが説明されています。
ここまでくると将棋や囲碁と何ら変わりありませんね((((;゚Д゚)))))))
「状況を正しく判断すること」これが最も大事です。
第3章 4人対戦ゲームで勝つということ
スキル面というより精神面が書かれています。
勝っている時の立ち回りと負けている時の立ち回り、勝ち方にも是非があるということを伝えています。
これは子どもと遊ぶときにも通じますね。序盤で叩いちゃうとやる気が失せますから、
まずはハンデつけたりして楽しんでもらっています٩( ‘ω’ )و
第4章 初期配置論
カタンは初期配置が肝だと言っても過言はありません!
驚くべきは優先度を考えながら1〜4番手までの配置方針が述べられていて、
読んだ時ここまでは考えていない自分を恥じました…m(_ _)m
第5章 戦術論
みんなここが気になる所でしょうか??
どんな戦術があるかというと、
①道家戦術→「最大交易路」を獲得して10点を目指す戦術です。
②カード戦術→「最大騎士力」を獲得して10点を目指す戦術です。
③專門港戦術→1つの資源を大量に入手し、資源を無理やり生産する戦術です。
他にもあるようですがオススメしないようです。
こういう戦術論があると軸が決まって戦いやすいですよね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
第6章 トレード論
買いのタイミング、売りのタイミング、状況判断が事細かに語られています。
僕はよくやってましたが「これ要らないけど必要な人いる?」これは、
パワーバランスが崩れるので考えなしにやってはいけません。
カタンにおいて「トレードがなければ初期配置とダイスの運ゲー」と言われるほど交渉の要素が大きいゲームだと言えます。
そう考えるとカタンとは凄いゲームということが分かります。
第7章 盗賊論
盗賊だけで1つの章を使うのかと感心させられます。
効果的な利用として「他のプレイヤーの生産力を削り、自分の生産力を上げる」としています。
相手の急所を押さえた上で、騎士カードを確認する上級戦術を知りました。
ここまでくると作者の方々に尊敬の眼差しです。
第8章 10点を取るということ
これは終盤力についてですね。
8点まではすんなりいくのに最後逆転されたことありませんか?
僕はあります(笑)
そんな人でも分かるように対策まで講じてありますからご安心をm(_ _)m
第9章 護身完成にむけて
序盤における開拓思想と中盤の盗賊による対抗戦略です。
攻めてばかりでは、相手に共同戦線を張られて窮地に陥ることもあります。
麻雀と同じで相手は3人います。攻めてばかりでは勝てません。
この章で防御のイロハを学びましょう!
まとめ
細かい内容は本を手に入れてからのお楽しみです!
ただ、目次だけでも興味をそそりませんか?
同人誌ですのでゲームマーケットが一番無難な入手方法ではないでしょうか。
カタンが慣れたら一読して、その先へ向かうことが可能な本となりますので是非手にとっていただきたい良書です。