【ルール・レビュー】「ヴァルハラスカウト」裏の裏を読め!手軽なのに深い読み合いゲーム

こんにちは。K-damaです。
初の新しいワードプレスで書きましたが慣れませんねσ(^_^;)
そうは言っても慣れないといけないので書いてきます!
話は変わってゲームマーケットのカタログを見て気になっていたのですが、
イエローサブマリンさんで販売していたので即購入しました。
「ヴァルハラスカウト」

ゲーム名 | ヴァルハラスカウト |
団体名(作者) | こっち屋(ゆお、たかみまこと) |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2〜3人 |
年齢 | 8歳〜 |
プレイ感 | 超軽量級 |
ルール難易度 |
ゲーム概要
手札からカードを選び、相手に「天界側」か「不採用側」に決めてもらい配置します。
最後に配置されたカードを公開し、残していたカードの色により勝敗が決まります。
入っているもの

・カード 14枚

・天界カード 1枚
ゲーム準備
1、カードをシャッフルし、各プレイヤーへ4枚ずつ配ります。
2、天界カードを中央におき、その下辺に残りのカードから1枚表向きにして置きます。天界へ採用するカードになります。
3、離れた位置にもう1枚カードを表向きに置きます。不採用のカードになります。

4、余りカードは使いません。裏向きで脇におきます。ただし、裏面は公開情報です。

5、各プレイヤーは手札から不要と思うカードを選び、左のプレイヤーに裏向きで渡します。
6、適当にスタートプレイヤーを決めて始めます。
ゲーム進行
1、手番プレイヤーは手札から1枚選び、行き先(天界か不採用)を宣言した上で任意の他のプレイヤー1人に許可を尋ねます。
2、聞いたプレイヤーから「許可された」場合、裏向きのまま置かれます。
3、聞いたプレイヤーから「却下された」場合、表にして宣言した反対側へ置きます。
4、その際に「却下時」効果がある場合は発動します。その後、左のプレイヤーの手番です。
ゲーム終了
1、全プレイヤーの手札が残り1枚になれば終了します。裏向きのカードを表にします。
2、この時、天界側と不採用側で枚数を比較し、
天界側の枚数が少ない場合に天界カードは反対側へ移ります(クーデターです)
3、天界カードがある側でカードの強さ(左上の数字)を色別で合計し、
一番合計値が高い色のカードを手札に残したプレイヤーの勝利です。
※合計値が同じなら、地位(左下の数字)が高いプレイヤー。
レビュー
盛り上がるというより、考えさせられるゲームです( ´∀`)
相手に置く側を選ばせるのでいらないカードをわざと天界側で聞いて却下させる技もありです。
しかし、相手もその思惑を感じながら更に裏をかいて採用し戦略を変えることも可能です。
3ターンしかないですが、読み合いが非常に深いです^ ^
待ち時間や何か手軽なものをやりたい時に向いています。
ただし、短いので「もう1回!」になりやすいので、短時間で終わるかは保証しません(笑)
運、確率 | |
戦略性、論理性 | |
交渉、駆け引き、立ち回り | |
心理、ブラフ、ジレンマ | |
相手への攻撃性 | |
コンポーネント | |
全体評価 |