【ルール・レビュー】「タブーコード」居酒屋で活躍できるボードゲーム

こんにちは。K-dama改め、だまです。
2019年になりましたね!
心機一転で名前をひらがなにしました。
こっちの方が覚えやすいですし、呼びやすいかなとσ(^_^;)
先日、新年を迎えて早速、ボドゲ始めをしました。
しかも、居酒屋で!!(笑)
印象としては軽ゲーを4つくらい回すと盛り上がりますね٩( ‘ω’ )و
そのうちの1つが「タブーコード」

ゲーム名 | タブーコード |
サークル名(作者) | 学校がテロリストに占拠されました (KENTA MURAYAMA) |
プレイ人数 | 2〜8人 |
プレイ時間 | 約5分(状況やタブーコードによります) |
年齢 | 12歳〜 |
プレイ感 | 超軽量級 |
ルール難易度 |
ゲーム概要
与えられたタブーコードを言ったりやってしまったら脱落していく。
最後まで残るか「解除」したプレイヤーの勝利。
入っているもの

・カード 30枚
タブーコードは上下に書いてあり、正しい向きがタブーコードになります。

手のアイコンはやってはいけないこと。口のアイコンは話してはいけないこと。
ゲーム準備
1、カードを混ぜ、プレイヤーは1枚ずつ山札から自分に見えないようにカードを引きます。
2、カードを引いたプレイヤーは他のプレイヤーに見えるようにカードを持ちます。正しい向きがタブーコードです。
3、他のプレイヤーのタブーを確認し、全員で「ゲームスタート」を言って開始します。
ゲーム進行と終了
脱落
ゲーム中、タブーコードをしたプレイヤーを見つけた場合は指摘します。
指摘されたプレイヤーはカードを表向きにして脱落しますが会話に入ることは可能です。
解除に失敗したプレイヤーも脱落します。
解除
ゲーム中、自分のタブーがわかったプレイヤーは「解除」と宣言し、カードを表向きにして発表します。
的中すれば勝利です。
レビュー
よく年末年始にあるような「〇〇言ったら1000円」的なノリですね(笑)
ただ、子どもとやるにはハードルがありますし、すぐ釣れます。
そう言った意味では大人でプレイした方が盛り上がります。
僕は新年会で4人でやりましたが、釣られまくってました(笑)
言葉よりもしぐさ系がタブーだと一瞬でしたσ(^_^;)
あとは引き出そう感が出ると停滞するので、カードを逆にしたり、
カードを変えたりしました。そこは臨機応変ですね。ちなみに、

こんな感じでカードスタンドあると便利です。
実は2018秋ゲームマーケットで購入しましたが、予約先着でついてきました!重宝してます・:*+.\(( °ω° ))/.:+

「そっとおやすみ」と同じ会話型ゲームなので、
居酒屋はもちろん別のゲームと合わせて遊んでも面白いです^ ^
運、確率 | |
戦略性、論理性 | |
交渉、駆け引き、立ち回り | |
心理、ブラフ、ジレンマ | |
相手への攻撃性(直接、間接) | |
コンポーネント | |
全体評価 |