【イベント】ゲームマーケット終わってみて…

こんにちは。K-damaです。
初のゲムマ(ゲームマーケット)が終わり、余韻に浸りつつ次回参加する方へ向けて書いていきます。
購入について
予約
予約はした方が良いです。人気のサークルさんや企業は開始30分で売り切れます。
「予約しましたー」なんてツイートするとサークルさんからリプきたりするので、
そこで交流できたりします^ ^
他にも予約特典がついたり割引もあるので、必ず欲しいものは予約すべし!
予算
必ず立てましょう!
オーバーしても生活に困らない程度にしましょう。
交通費や入場料もあるので計画は綿密に。
ちなみに2日間で僕は4000円交通費などで消えました_:(´ཀ`」 ∠):
企業ブースやフリマは、再販の可能性が個人ブースに比べ高いので、
無理して狙う必要はないと思います。
これでだいぶ予算も絞れます。
会場での過ごし方
会場入り
先着順や予約できなくて欲しいものがなければ焦る必要はなく、10時に入れるようにしたらいいいです。
予約締め切りが早かったものは、当日も即完売しますので、
気をつけてください。
誰もが言いますが、日曜は土曜に比べて人が少ないので、
先着順の特典がなければゆっくりで大丈夫です。
試遊
これはした方がいいです。
自分が他にインストする時の雰囲気もつかめます٩( ‘ω’ )و
興味はあるけど、自分から声かけるのが苦手なら
空いているブースで声かけ待ちという技もありです(笑)
イベント
リアルカタンや謎解きがありましたが、僕は一切参加しておりません。
今思えば、祭りなんだから参加すればよかったなんて思います。
慣れたら参加してみてはいかがでしょう?
あとは各ブースで独自に行っているイベントは参加してみると新たな発見があります。
ディライトワークスさんではカナイセイジさんのサイン会があったり、
ジェリージェリーカフェさんではトークショーがあったり、
アークライトさんでは「ライジングサン」の作者のサイン会があったりと
独自イベントの方が目を惹きました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
課題
もう少し試遊して、インスト時のコツとか学びたかったです。
初参加で緊張して「お客さん」になってました。
ゲームマーケットは出展者参加者が一体になって創っていくものなので、
もう少し踏み込んだ参加の仕方が必要でした。
行く末は僕のブロガーとしての価値を上げて、出展者の苦労話とか聞きたいですね。
そうするとゲーム紹介にも味付けが増して、お互いにWIN-WINになります。
次の僕の参加は5月なので、次回は戦略的に参加していきます( ´∀`)